下北沢の小さなお店に、
夏至の夜、小さなキャンドルの火を灯します。
一年でいちばん日の長い夏至の夜から、
一年でいちばん日の短い冬至の小径のノエルへ
☆
小径のノエルは、今年で10周年を迎えます。
今年は、12月21日(土)&22日(日)と24日(火)に開催をいたします。
「ノエル」とはラテン語の「誕生」という意味。
冬至を祝う太古の冬祭りからイメージしました。
祈りや願いを込めて、
夏至の小さな灯から、はじまります。
☆
開催日時: 2019年6月22日(土)日没ごろから
※店舗の営業時間により異なる
詳しくはイベントページにて↓
https://www.facebook.com/events/2303684036614634/
場所:下北沢駅周辺の各店舗
<参加店舗>ホーキ星、barnitas、かまいキッチン、TAP&GROWLER、月灯 -Ghetto-、鈴なり横丁(たこ焼き八代/バッキンガム宮殿)、下北沢CIRCUS、The Third House、cafe Stay Happy、CAFE KOYOI、シンバル、RBL CAFE、MOTHER、茄子おやじ、DARWIN ROOM、Rhythm9、nikki、FILM、COFFEA EXLIBRIS、ティッチャイ、mahina pharmacy、気流舎
*夏至の夜は、手のひらサイズの小さなキャンドルからはじめます。
今回は、キャンドルアーティストの参加はありません。
小径のノエルは下北沢の個人店が集まり催している手作りのキャンドルフェスです。ドネーションのご協力をお願いいたします。運営費として大切に使わせていただきます。
主催:小径のノエル実行委員会(参加店舗で構成)
固定です。 固定です。 固定です。 固定です。
古来のお祭りのイメージを残したオーストリアのクリスマス。
ゲルマン民族の間で行われていた冬祭り「ユール」。大きな丸太を燃やして一晩を過ごします。フランスのクリスマス菓子「ブッシュ・ド・ノエル」の原型になったといわれています。
悪い子にムチでお仕置きをして回る聖職者である、ムチ打ち爺さん。
いい子にはプレゼントを配って回るサンタクロースの反対の存在。
これもサンタクロースのイメージの一つの原型だといわれています。
そして20世紀にコカコーラ社の広告にあらわれたサンタクロース。
クリスマスの起源は、世界の様々な地域に太古からある、「冬至」のお祭りだと言われています。
太陽の力が一番弱くなり、自然は生命力を失い、世界がすべてのバランスを失うこの時期、人間の力の及ばないところから精霊たちがやってきます。
彼らは恐ろしい姿をしてこの世界に現れますが、私たちからすれば、新しい生命をもたらしてくれる存在なのです。
異界から来る精霊たちは、自然のとても強い力を運んでくれます。
わたしたちは彼らをこころよく迎えて手厚い贈り物をおくり、祭りが終わると精霊たちはまたあの世に帰って行く、というのが冬至のお祭りです。
世界中には冬のお祭りにやってくる様々な精霊がいます。
北欧のユールトムテは、クリスマスに家事を手伝ってくれ、お世話になった家ではお礼にお粥やスープをプレゼントします。
北米南西部に住むネイティブ・アメリカンのカチーナは仮面をかぶって村を訪れ、子供たちに贈り物をしたり罰を与えたりする、祖先の霊や神です。
オーストリアのクランプスは恐ろしい怪物の扮装をして、鞭を持って町を練り歩き、子供たちによい子で親の言うことを聞くように諭します。日本のナマハゲなどもその仲間です。
また、お祭りの時には生命の樹である、常緑樹のもみの木や樫の木、ヤドリギなどを飾りました。
これがクリスマスのお祭り、サンタクロースやクリスマス・ツリー、クリスマス・プレゼントの由来でした。
クリスマスのこの時期、精霊たちへの贈り物として、キャンドルに命の象徴でもある火を灯し、太古から続く死と再生のお祭りをともに祝いましょう。
参考文献:クロード・レヴィ・ストロース+中沢新一『火あぶりにされたサンタクロース』(KADOKAWA)
中沢新一『純粋な自然の贈与』(講談社)
協力:石倉敏明(秋田公立美術大学)
毎年クリスマスの夜、下北沢の個人経営の店が中心となって、各店舗の前に色とりどりのキャンドルを灯します。今年は24、25日の週末2日間に開催します。
参加するお店は、当日なにか1点、スペシャルなことを用意しています。飲食のお店なら、クリスマスケーキを焼いたり、スペシャルドリンクを用意したり。ライブやワークショップ、そして物販のお店なら全品10%オフとか。
2010年の秋に、下北沢の雑貨屋「Rhythm9」の店先で、南伊豆に工房を持つキャンドル・アーティストの「AKARiYA」のキャンドルを灯す企画が持ち上がりました。それならば「気流舎」でも、と一緒にキャンドルナイトをやった事から、その年のイヴの夜にもイベントをやる事を思いつきました。先ほど引用した『火あぶりにされたサンタクロース』にも強く影響を受け、商業化されたお祭りとしての「クリスマス」ではなく、太古の冬の祭りを意識して、ラテン語の「誕生」という言葉に由来する「ノエル」と名前をつけました。2010年のイヴの夜に1回目が行われ、今年で12回目になります。
「クリスマス」は、そもそもキリスト教のお祭りではなく、太古から続く冬の祭りを起源とする、生命の再生や豊穣を願うお祭りでした。
近年商業化されてしまっているクリスマスですが、できれば下北沢らしくいきたいものです。大通りのイルミネーションよりも、小径の多い下北沢にはキャンドルの炎が似合う気がします。
下北沢のお店は、何十年もやっている老舗でも、出来たばかりの新しいお店でも、みんなこの街が好き、この街を大切にしたい、という意識が強いと思います。下北沢は小さなお店が沢山あって活気があるようにみえますが、小田急線の地下化や道路問題で駅前の旧い市場が取り壊されたり、大手資本が入ってきて家賃が上昇するなど、個人のささやかなお店は成立しづらい状況にあります。
小さなお店が集まって、小さな明かりを灯す。それだけのことがつながって街を素敵なものにしていけたらいいな、と思います。
ゆらゆら揺れるキャンドルの灯火を頼りに下北沢の小径を歩いてまわってみてください。
☆ 小径のノエル - Small Shops, Small Lights vol.12 ☆
- Christmas Candle Night in Shimokitazawa -
クリスマス × 下北沢 × キャンドル
* English Information below
下北沢の小さなお店が集まって、
クリスマスの街にキャンドルの火を灯します
キャンドルの灯りを道しるべに
夜の小径を歩いてみませんか
「ノエル」とはラテン語の「誕生」という意味
冬至を祝う太古の冬祭りからイメージしました
小さなお店の小さな炎が集まって
街行く人々の心にも、深く暖まる
祝福の火が灯ることを願っています
2021年、コロナ禍で下北沢の街も店舗も人々も、さまざまに困難ななかを過ごしてきたと思います。12年目を迎えた私たちは、昨年に引き続き、こんな時だからこそ、お店に、街に、あたたかなキャンドルを灯し、労を労い、祝い、新しい年への再生や平和を願う時間としたいと思います。
「クリスマスの下北沢をキャンドルであたたかい夜に」
いろいろあった一年の締めくくり
一年間おつかれさま
キャンドルの火とともにみなで祝おう
★
☆ 小さなお店と小さな灯たち ☆
参加店舗にて、キャンドルアーティストによるスペシャルな
デコレーションを楽しめます
各店舗ではクリスマスメニュー、イベント、ノベルティなど!
※キャンドルの点灯は夕暮れ~22時ごろ。都の方針に合わせます
☆キャンドルショップ☆
下北沢のブックカフェ「気流舎」が
2日間限定のキャンドルショップに!
さまざまなアーティストのキャンドルがお店に並びます
*24日(金)夕方~22時ごろ、25日(土)14時ごろ~22時ごろ予定
☆ 小径のノエルマップ ☆
マップを手に下北沢の街を歩いてみてね
☆ キャンドルコンテスト ☆
来場者のみなさんに、街歩きを楽しんでいただきながら
キャンドルと店舗の織りなす世界に
投票をいただきます
みんなのお気に入りを教えてね!
☆#小径のノエル2021 でSNS投稿☆
小径のノエルで素敵な写真や動画を撮ってみんなでシェア!参加賞あり!
写真を撮って温もりを共有!
twitter/Instagram #小径のノエル #小径のノエル2021
★☆★ クラウドファンディング ★☆★
「小径のノエル」の開催を願う多くの人と
共に祝う祭りを目指しクラウドファンディングを呼びかけることにしました
クリスマスの下北沢を
一緒にキャンドルの街にしませんか?
クリスマスの下北沢を
一緒にキャンドルの街にしませんか?
★現在公開中!!!★
https://camp-fire.jp/projects/view/519111
*終了は、12/19(日)
キャンドルが、街に灯る時間を願い、お気持ちを寄せていただけたら、幸いです
★
キャンドルの点灯は
夕暮れから22時くらいまで。
※一部深夜営業のお店は深夜まで
場所:下北沢駅周辺の各店舗
各店舗前にキャンドルが灯されます。
(雨天時は軒下や店内にて)
★
<デコレーション参加店舗>
SHIMOKITA FRONT、Flowers Loft、下北沢 リンク・パーク、barnitas、Grow Bar Joint、かまいキッチン、下北線路街 空き地、ハーフムーンOK、月灯 -Ghetto-、cafe Stay Happy、カレーの店・八月、三叉灯、CAFE KOYOI、RBL CAFE、MOTHER、茄子おやじ、DARWIN ROOM(24日のみ)、Rhythm9、nikki、FILM、COFFEA EXLIBRIS、ティッチャイ、mahina pharmacy、気流舎
<キャンドルアーティスト>
AKARiYA、Fuji Candle、Peace Candle、glimmer candle、P's Candle、Nature and Candle、UNA LUCE、Ninosathes、empfangen candle、なないろcandle、Milky Candle
★
主催:小径のノエル実行委員会(参加店舗で構成)
共催:ピュアロード新栄商店会
協力:下北沢商店連合会(下北沢一番街商店街振興組合、下北沢南口商店街振興組合、しもきた商店街振興組合、下北沢東会、代沢通り共栄会、ピュアロード新栄商店会)、シモキタサポーターズ、ノエルサポーズ、下北沢 リンク・パーク
後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、世田谷まちなか観光交流協会
問合せ:komichinonoel@gmail.com
昼:03-6318-5323(かまいキッチン)
夜:03-3410-0024(気流舎)
★ Noel in the paths vol.12 ★
Small Shops, Small Lights
Chiristmas Candle Night in Shimokitazawa
Small shops in Shimokitazawa will gather and light candles! Let’s follow candle lights and walk around “komichi (small path)” at the night in Shimokitazawa.
We hope small lights from small stores will light warm blessing fire to people’s heart's.
2021 has been a difficult time for Shimokitazawa city and its independent shops. Let’s light up Shimokitazawa with the warmth of candlelight to celebrate our resilient community, and wish for peace and regeneration for the coming year!
Date & Time: December 24 .Fri & 25.Sat. 2021
about 4 pm to 10 pm
☆Small Stores and Small lights☆
Enjoy special candle decorations by candle artists at event participating small stores! Some store has Christmas special menu, event, etc...
☆Candle stores☆
The book cafe "Kiryusha" in Shimokitazawa will become a special candle shop for two days !
Candles by various artists will be displayed in the shop.
24 (Fri.) evening - 10pm, 25 (Sat.) 2pm - 10pm.
☆Shimokitazawa City Walking Map☆
Find your favorite small individual store in Shimokitazawa!
☆Candle Contest☆
Walk around Shimokitazawa City and vote for your favorite candle!Let us know your favorites!
Post your favorite candles on SNS with #komichinonoel2021
Take a great photo or video of this event and share it with everyone!
twitter/Instagram #komichinonoel #komichinonoel2021
☆Crowdfunding☆
We have Crowdfunding this year again! We want this festival to be a celebration of our city.
Support from here,
https://camp-fire.jp/projects/view/519111
Ends on 12/19 (Sun.)
小径のノエルの舞台となるのは、20以上の下北沢スポット。2日間限定のスペシャルメニューやイベントも開催しています。
★キャンドルの点灯は夕暮れから22時まで。一部深夜営業のお店は深夜まで。
★新型コロナウィルスの感染者数増加の状況により、一部変更がある場合もあります。
ピアノの音色が聴こえてくる下北沢の新しいランドマーク
世田谷区北沢2-24-5
https://shimokita-front.com/
Peace Candle
営業時間:店舗により異なる
ライブハウス「Flowers Loft」(B1F)にも点灯
ライブハウスですが快適なバーラウンジでの飲食提供も行っています
世田谷区北沢2-24-5 SHIMOKITA FRONT B1
03-6407-9520
https://www.loft-prj.co.jp/flowersloft/
Peace Candle
営業時間:24日 18:00-22:00 / 25日 12:00-22:00
バーラウンジのみの利用も可能です。アルコールやカレーなど注文できます。お気軽にお立ち寄りください。
リーズナブルなのに特別で贅沢な時間が楽しめるカクテルバー
世田谷区北沢2-33-11 SY-1 2F
03-5790-7322
http://barnitas.amebaownd.com/
UNA LUCE
営業時間:20:00-2:00
クリスマス限定カクテルをお楽しみ頂けます。
下北沢裏観光案内所
Fuji Candle
営業時間:16:20-5:00
24日は "Sho Akasu acostic live" あります!25日は誰でも参加可、オープンマイクです!
空き地カフェや空き地キッチンを備えたイベントスペース
世田谷区北沢2-33-12(付近)
https://senrogai.com/akichi/
Fuji Candle
営業時間:10:00-21:00
25日に音楽ライブ開催!キッチンカーも出店。
本当に狭く、日替りマスターの店として31年営業
世田谷区北沢1-46-1
03-3468-7942
Fuji Candle
営業時間:20:30~お客様お帰りまで
おすすめメニューは、エミリタスというオリジナルカクテル。ノエル初参加です。ご来店お待ちしております。
世界3周経験オーナーが作ったオーガニック&こたつカフェ
世田谷区代沢2-29-14-2F
03-3410-5959
http://cafestayhappy.com/
AKARiYA
営業時間:12:00-21:00(土) / 13:00-20:00(日)
こたつでまったりと。オーガニック・無添加の体にも心にも環境にも優しいお料理をお出ししています!スペシャルメニューで、シュトーレンをお出しします。
夜にゆったりと珈琲と自家製ケーキが愉しめる大人のためのカフェ
P's Candle
営業時間:19:00-24:00
焼き菓子・ケーキ・ポストカードなどをクリスマスのプチギフトにどうぞ!
クイズ作家が運営するブックカフェ
世田谷区代沢5-32-12-101
03-6805-2046
http://rblcafe.jp/
glimmer candle
営業時間:13:00-22:00
チラシ持参のお客様に、ドリンク1点のオーダーにつきクッキー2枚(販売価格300円)をお付けします。
無添加のサラサラしたルーが自慢のカレー屋さん
世田谷区北沢2-14-19 グラバービル1F
03-5787-6304
P's Candle
営業時間:11:00-22:00
チラシ持参で「ゆで卵・チーズ・ご飯大盛り」のいずれかをサービス。
ハンドメイド雑貨とお洋服のセレクトショップ
世田谷区代沢5-36-14
03-3419-2305
https://sansato.jp
P's Candle
営業時間:24&25日は、20:00まで
コーヒーを飲みながら店内ゆっくりご覧頂けます。3階では毎月変わる作家さんたちのイベントも開催。
創業1972年の、下北沢で一番古いロックバー
世田谷区代沢5-36-14
03-3421-9519
http://www.rock-mother.com/
AKARiYA
営業時間:14:00-2:00
MOTHERオリジナルの温かい飲み物でお待ちしてます。
カレーと音楽と珈琲のお店
世田谷区代沢5-36-8 アルファビル1F
03-3411-7035
Milky Candle
営業時間:12:00-22:00
ご来店のお客様に、お菓子をプレゼント!
「教養の再生(The Renaissance of Liberal Arts)」を理念にした本と標本とカフェのショップ
世田谷区代沢5-31-8
03-6805-2638
http://www.darwinroom.com
AKARiYA
営業時間:24日のみ参加:12:00-20:00
12月末で現在の場所を終了、来年春のオープンを目指し移転の準備中。リベラルアーツカフェはオンラインで続けていきます。
ストリートブランド『神眼芸術』プロデュースのセレクトショップ
世田谷区代沢5-31-8-103
03-6805-2119
https://webshop.goslow-co.jp/
AKARiYA
営業時間:13:00-21:00
神眼芸術オリジナルステッカーを購入者にプレゼント。この場所での営業は年内まで(移転先未定)。今後のお知らせはSNSをフォローしてね。
美容室
世田谷区代沢2-28-4-102
03-3411-5480
http://www.nikkinikki.jp
Nature and Candle
緑に囲まれたサロン。通常営業をしております
下北沢の一番端にある古着屋
世田谷区代沢2-28-4-1F
03-6804-0608
http://film-web.tumblr.com
P's Candle
営業時間:13:00-20:00
購入の方にFILM特製ステッカープレゼント
スペシャルティコーヒーと手作りケーキのお店
世田谷区代沢5-8-16
050-1516-6554
http://kettle.coffeaexlibris.shop-pro.jp/
なないろcandle
営業時間:13:00-20:00
2021クリスマスブレンド販売中、クリスマスケーキと共にどうぞ。キャンドルを眺めながら美味しいコーヒーとクリスマスケーキをどうぞお楽しみ下さい
下北沢で14年。心も お腹もいっぱいになる ハッピータイ料理店
世田谷区代沢5-29-8
03-3411-0141
http://tit-chai.com/
Ninosathes
営業時間:12:00-22:00
温かいスープと軽食、 毎年大好評のThai風X' masチキンを店頭販売 !
こころをからだをつなぐ、月とハーブと暮らしのお店
世田谷区代沢5-29-17
03-6805-4545
http://www.mahinapharmacy.com
empfangen candle
営業時間:13:00-19:00
冬のからだを温める、ホットコーディアルのテイスティングをしていただけます。
カウンターカルチャー専門 古本屋&カフェ・バー
世田谷区代沢5-29-17 飯田ハイツ1F
03-3410-0024
http://www.kiryuusha.com
なないろcandle
営業時間:24日 16:00-22:00 / 25日 14:00-22:00
小径のノエル恒例「キャンドルマーケット」を今年は気流舎にて開催!チャイやホットワインもあります。
参加アーティスト
11組の個性的なキャンドルアーティストが、下北沢のお店など24箇所をデコレーションします。キャンドルの灯を道しるべに夜の小径の歩いて見ませんか?
展示店舗:MOTHER / Rhythm9 / cafe Stay Happy / ダーウィンルーム
ノエル第1回目から参加。感じた音と匂い、触れた優しさを、自身と蝋燭の灯にとどめ、人の心の淵にあるささやかな喜びや感謝といった記憶を照らす手段として、AKARiYAのノスタルジアは灯る。
展示店舗:Bar Ghetto -月灯- / Grow Bar Joint / 下北線路街 空き地 / 下北沢 リンク・パーク / ハーフムーンOK
ガラス細工や陶芸の経験もある蝋燭作家として富士市・富士宮市を中心にライブやブライダル・パーティーなどの空間演出を手掛ける。
展示店舗:SHIMOKITA FRONT / Flowers Loft
「目で見て、手にとって、灯して、育てて…」火を灯すことで変わる形状、キャンドルと過ごすことで生まれる感情、笑顔、癒し。心に「温かさ」を届けます。
https://glimmercandle272.wix.com/glimmercandle
展示店舗:RBL CAFE
「candleをもっと身近な存在に」。online store、workshop、イベント出店などで、東京、神奈川、北海道で活動中。
展示店舗:barnitas / かまいキッチン
“UNA LUCE”はイタリア語の「灯火」や「1つの灯り」という意味。オールハンドメイドによりキャンドルを制作。普段の何気ない日常や特別な日の夜を灯す、光りの世界をお楽しみ下さい。
https://www.empfangen-candle.com/
展示店舗:mahina pharmacy
火と日と人の空間からうまれるエネルギーをキャンドルの炎と移ろいゆく姿の変容で愛でるキャンドルを創作しています。
以下の入力フォームに必要事項をご記入の上、送信してください。
下北沢駅周辺の各店舗の共同主催です。
イベントのお問合せは各店舗まで。
全体に関するお問合せはこちらからお問い合わせください。