NEW

2022 小径のノエル賞と事務局賞の発表!

早いもので、2月になりました。時間が経ってしまいましたが、小径のノエル賞と事務局賞の発表です!

小径のノエルではここ数年「小径のノエル賞」を選んでいます。店舗のキャンドルデコレーションをひとつのアートと捉え、それぞれのデコレーションの違いとキャンドルと店舗の織りなす世界(アート)に目を向けてもらいたいという思いから始めました。

2022年の小径のノエル賞は「なないろキャンドル」さんに決定しました!

なないろキャンドル × 茄子おやじ
なないろキャンドル × 茄子おやじ

印象的だったのは「茄子おやじ」のデコレーション。

ガラスの容器に入れられたあざやかな色合いのゼリーキャンドル。透明なワックスが作る赤や青や緑のきらめきと炎自体のあたたかな色と一体となり、きれいに力強く輝いていました。

表通りから小径に入ったところにある「茄子おやじ」さんとのマッチングは、洞窟の奥で見つけた宝物のようでした。

なないろキャンドル × 茄子おやじ

なないろキャンドルさんはもう一店舗、COFFEA EXLIBRIS(コフィア・エクスリブリス)のデコレーションも。今年リニューアルしたCOFFEA EXLIBRISさんは店舗の外装が白から黒へと一変。その黒くシックな印象になないろさんが合わせたキャンドルは、茄子おやじ、とは対照的に白一色。表面にカーヴィングのようにつけられた花や葉の植物模様が、炎のオレンジで色でやさしく浮き上がりこちらも印象的でした

なないろキャンドル × COFFEA EXLIBRIS
なないろキャンドル × COFFEA EXLIBRIS

2022年の事務局賞は「Peace Candle」さんに決定しました!

Peace Candleが今年デコレーションしたのはnikki(美容室)/FILM(古着屋)/canna tokyo(飲食)とさまざま。それぞれお店の外装も状況も違います。

そのそれぞれにコンセプトがあり別の作品となっていながら、すべてPeace Candleの世界観が通底しているのは見事としか言いようがありませんでした。

Peace Candle × FILM
Peace Candle × FILM

nikkiの白い木の色調には、真冬でありながらどこかリゾートを思わせる雰囲気。おとなりのfilmでは大型のデコレーション用のキャンドルとテーブル用のキャンドル/燭台があわさり晩餐会のような趣が、filmさんの古着のトーンとのマッチ。

cannaでは木で作られたキャンドル台とお店がマッチし、楽しげな色合いで飾られたデコレーションは下北沢でのクリスマスというイメージにぴったりでした。2014年から毎年参加していただいているPeace Candleさん。2番目に長く小径のノエルに参加いただいています。変わりつつ一貫しているそのデコレーションが今後も楽しみです。

Peace Candle × nikki
Peace Candle × canna tokyo
Peace Candle × canna tokyo
Peace Candle × canna tokyo

🕯シモキタ★キャンドルライトヒューマンチェーン🕯参加者募集!

今年のテーマは、「ニュー&オールド ー 懐かしくて、新しい下北沢」です。

2022年、小田急線路跡地に下北線路街や、京王線の高架下にミカン下北が完成。そのほかにも沢山の新しい変化が生まれ、下北沢の新しい流れを感じます。と同時に、変わらない路地や人とのつながりもこの街では生きています。そして新しさと変わらなさが混在することがこの街の魅力だと感じます。

今年新たに完成した下北沢南西口エリアにて、25日(日)の16〜17:00に、人々がキャンドルを持って集いニューアンドオールドな下北沢をつなぐ光の道を作る
🕯シモキタ★キャンドルライトヒューマンチェーン🕯を開催することになりました。

キャンドルの灯火を道しるべに、懐かしくて、新しい下北沢を感じ、ともに祝う夜としたいと思います。みなさまぜひお集まりいただけたらうれしいです。

 ★★★


12月25日(日)16〜17時
 ☆16時にNANSEI PLUS広場にお集まりください☆

下北沢駅南西口のNANSEI PLUS広場からボーナストラックへ向かう道で

人々がキャンドルを持って集い、ニューアンドオールドな下北沢をつなぐ

光の道を作ります。

キャンドルを持って協力してくださる方々を100名募集します!

瓶に入れたロウソクを持って
5−10名のグループで円形に並び
精霊とクラウンが点火しながらその円を繋いで

最後にシンボル的な赤いロウソクに火を付け、光の道が出来上がります。

下北沢に初めて来た方も、
昔からのお馴染みな方も
老若男女、さまざまな方による
ヒューマンチェーンです。多くの方のご参加お待ちしております!

*できれば直径50mm以上の透明な空き瓶をお持ちください。中に入れるロウソクは こちらでご用意します。

*イベントで使ったキャンドルはお持ち帰りいただいても良いですし、当日イベント後に灯しておける場所をご案内いたします。

お申し込み・お問合せ先:

小径のノエル実行委員会
komichinonoel@gmail.com
03−6318−5323(かまいキッチン 山崎)

SNS

ABOUT

古来のお祭りのイメージを残したオーストリアのクリスマス。

ゲルマン民族の間で行われていた冬祭り「ユール」。大きな丸太を燃やして一晩を過ごします。フランスのクリスマス菓子「ブッシュ・ド・ノエル」の原型になったといわれています。

悪い子にムチでお仕置きをして回る聖職者である、ムチ打ち爺さん。 いい子にはプレゼントを配って回るサンタクロースの反対の存在。 これもサンタクロースのイメージの一つの原型だといわれています。

そして20世紀にコカコーラ社の広告にあらわれたサンタクロース。

クリスマスの起源は、世界の様々な地域に太古からある、「冬至」のお祭りだと言われています。
太陽の力が一番弱くなり、自然は生命力を失い、世界がすべてのバランスを失うこの時期、人間の力の及ばないところから精霊たちがやってきます。
彼らは恐ろしい姿をしてこの世界に現れますが、私たちからすれば、新しい生命をもたらしてくれる存在なのです。
異界から来る精霊たちは、自然のとても強い力を運んでくれます。
わたしたちは彼らをこころよく迎えて手厚い贈り物をおくり、祭りが終わると精霊たちはまたあの世に帰って行く、というのが冬至のお祭りです。

世界中には冬のお祭りにやってくる様々な精霊がいます。
北欧のユールトムテは、クリスマスに家事を手伝ってくれ、お世話になった家ではお礼にお粥やスープをプレゼントします。
北米南西部に住むネイティブ・アメリカンのカチーナは仮面をかぶって村を訪れ、子供たちに贈り物をしたり罰を与えたりする、祖先の霊や神です。
オーストリアのクランプスは恐ろしい怪物の扮装をして、鞭を持って町を練り歩き、子供たちによい子で親の言うことを聞くように諭します。日本のナマハゲなどもその仲間です。

また、お祭りの時には生命の樹である、常緑樹のもみの木や樫の木、ヤドリギなどを飾りました。

これがクリスマスのお祭り、サンタクロースやクリスマス・ツリー、クリスマス・プレゼントの由来でした。

クリスマスのこの時期、精霊たちへの贈り物として、キャンドルに命の象徴でもある火を灯し、太古から続く死と再生のお祭りをともに祝いましょう。

参考文献:クロード・レヴィ・ストロース+中沢新一『火あぶりにされたサンタクロース』(KADOKAWA)
中沢新一『純粋な自然の贈与』(講談社)

協力:石倉敏明(秋田公立美術大学)

 

「小径のノエル」は、こんなイベントです

毎年クリスマスの夜、下北沢の個人経営の店が中心となって、各店舗の前に色とりどりのキャンドルを灯します。今年は24、25日の週末2日間に開催します。

参加するお店は、当日なにか1点、スペシャルなことを用意しています。飲食のお店なら、クリスマスケーキを焼いたり、スペシャルドリンクを用意したり。ライブやワークショップ、そして物販のお店なら全品10%オフとか。

 

ちょっぴりイベントの由来など……

2010年の秋に、下北沢の雑貨屋「Rhythm9」の店先で、南伊豆に工房を持つキャンドル・アーティストの「AKARiYA」のキャンドルを灯す企画が持ち上がりました。それならば「気流舎」でも、と一緒にキャンドルナイトをやった事から、その年のイヴの夜にもイベントをやる事を思いつきました。先ほど引用した『火あぶりにされたサンタクロース』にも強く影響を受け、商業化されたお祭りとしての「クリスマス」ではなく、太古の冬の祭りを意識して、ラテン語の「誕生」という言葉に由来する「ノエル」と名前をつけました。2010年のイヴの夜に1回目が行われ、今年で13回目になります。

 

下北沢でこうしたイベントをやる理由

「クリスマス」は、そもそもキリスト教のお祭りではなく、太古から続く冬の祭りを起源とする、生命の再生や豊穣を願うお祭りでした。

近年商業化されてしまっているクリスマスですが、できれば下北沢らしくいきたいものです。大通りのイルミネーションよりも、小径の多い下北沢にはキャンドルの炎が似合う気がします。

下北沢のお店は、何十年もやっている老舗でも、出来たばかりの新しいお店でも、みんなこの街が好き、この街を大切にしたい、という意識が強いと思います。下北沢は小さなお店が沢山あって活気があるようにみえますが、小田急線の地下化や道路問題で駅前の旧い市場が取り壊されたり、大手資本が入ってきて家賃が上昇するなど、個人のささやかなお店は成立しづらい状況にあります。

小さなお店が集まって、小さな明かりを灯す。それだけのことがつながって街を素敵なものにしていけたらいいな、と思います。

ゆらゆら揺れるキャンドルの灯火を頼りに下北沢の小径を歩いてまわってみてください。

INFO

☆ 小径のノエル - Small Shops, Small Lights vol.13 ☆
- Christmas Candle Night in Shimokitazawa -
クリスマス × 下北沢 × キャンドル


下北沢の小さなお店が集まって、
クリスマスの街にキャンドルの火を灯します

キャンドルの灯りを道しるべに
夜の小径を歩いてみませんか

「ノエル」とはラテン語の「誕生」という意味
冬至を祝う太古の冬祭りからイメージしました
小さなお店の小さな炎が集まって
街行く人々の心にも、深く暖まる
祝福の火が灯ることを願っています


2022年、小田急線路跡地に下北線路街や、京王線の高架下にミカン下北が完成。そのほかにも沢山の新しい変化が生まれ、下北沢の新しい流れを感じます。と同時に、変わらない路地や人とのつながりもこの街では生きています。そして新しさと変わらなさが混在することがこの街の魅力だと感じます。

「ニュー&オールド - 懐かしくて、新しい下北沢」

キャンドルの灯火を道しるべに、懐かしくて、新しい下北沢を感じ
ともに祝う夜としたいと思います。

開催日時: 2022年12月24日(土)&25日(日)

☆ 小さなお店と小さな灯たち ☆
参加店舗にて、キャンドルアーティストによるスペシャルな
デコレーションを楽しめます
各店舗ではクリスマスメニュー、イベント、ノベルティなど!
マップを配布しているので、それを片手に下北沢の街を歩いてみてね
※キャンドルの点灯は各店舗前や店舗内、夕暮れ~22時ごろ。
(一部深夜営業のお店は深夜まで)

☆ キャンドルショップ&PARADISE BOOKS ☆
下北沢線路街 空き地にて、2日間キャンドルショップ&PARADISE BOOKS(移動図書館)が出現!
キャンドルショップでは、さまざまなアーティストのオリジナルキャンドルが並びます。
*24日(土)11時~21時ごろ、25日(日)11時~20時ごろ
*空き地ではコラボイベントが行われます
24日→シモキタおやこのまちつどい市
https://senrogai.com/event/machitsudoi1125
25日→下北沢クリスマスマーケット
https://senrogai.com/event/christmasmarket2022

☆ 小径のノエルマップ ☆
マップを手に下北沢の街を歩いてみてね

☆ キャンドルコンテスト ☆
来場者のみなさんに、街歩きを楽しんでいただきながら
キャンドルと店舗の織りなす世界に
投票をいただきます
みんなのお気に入りを教えてね!
#小径のノエル2022 で投稿してね。参加賞あり!
twitter/Instagram #小径のノエル2022

☆ ニュー&オールドなシモキタをつなぐ キャンドルチェーン☆
12/25(日)16:00-17:00
NANSEI PLUSからシモキタ園藝部に向けて、
人々のリレーでキャンドルの道を作ります。
詳しくは小径のノエルのSNSにて!

☆#小径のノエル2022 でSNS投稿☆
小径のノエルで素敵な写真や動画を撮ってみんなでシェア!参加賞あり!
写真を撮って温もりを共有!
twitter/Instagram #小径のノエル #小径のノエル2022

★☆★ ドネーション募集 ★☆★
「小径のノエル」の開催を願う多くの人と
共に祝う祭りを目指 し、広くドネーションを呼びかけさせていただきます
クリスマスの下北沢を
一緒にキャンドルの街にしませんか?

キャンドルが、街に灯る時間を願い、お気持ちを寄せてください。ご支援お願いします。
※後日、詳しくお知らせいたいたします

キャンドルの点灯は
夕暮れから22時くらいまで。
※一部深夜営業のお店は深夜まで

場所:下北沢駅周辺の各店舗
各店舗前にキャンドルが灯されます。
(雨天時は軒下や店内にて)

<デコレーション参加店舗>
SHIMOKITA FRONT、Flowers Loft、下北沢 リンク・パーク、LOOK UP COFFEE、barnitas、Grow Bar Joint、かまいキッチン、下北線路街 空き地、ハーフムーンOK、月灯 -Ghetto-、EL、cafe Stay Happy、canna tokyo、カレーの店・八月、三叉灯、RBL CAFE、MOTHER、茄子おやじ、nikki、FILM、COFFEA EXLIBRIS、NANSEI PLUS、BONUS TRACK、ティッチャイ、mahina pharmacy、気流舎、NANSEI PLUS、BONUS TRACK

<デコレーション参加キャンドルアーティスト>
AKARiYA、FUJICANDLE、Peace Candle、P's Candle、UNA LUCE、Ninosathes、empfangen candle、なないろcandle、Will come true candle、和ろうそくYagi、soli

主催:小径のノエル実行委員会(参加店舗で構成)
協力:下北沢商店連合会(下北沢一番街商店街振興組合、下北沢南口商店街振興組合、しもきた商店街振興組合、下北沢東会、代沢通り共栄会、ピュアロード新栄商店会)、シモキタ園藝部
後援:世田谷区、世田谷区産業振興公社、世田谷まちなか観光交流協会

問合せ:komichinonoel@gmail.com
昼:03-6318-5323(かまいキッチン)
夜:03-3410-0024(気流舎)

MAP

26スポット ×11組のキャンドルアーティスト
下北沢駅周辺の26のスポット(参加店舗)前にキャンドルを灯します。
持ち歩きMAPは、各スポットで配布します。

小径のノエルMAP

SHOP

小径のノエルの舞台となるのは、26の下北沢スポット。2日間限定のスペシャルメニューやイベントも開催しています。
★キャンドルの点灯は夕暮れから22時まで。一部深夜営業のお店は深夜まで。

1 SHIMOKITA FRONT
SHIMOKITA FRONT

ピアノの音色が聴こえてくる下北沢の新しいランドマーク

世田谷区北沢2-24-5
https://shimokita-front.com

AKARiYA ★23日も点灯
営業時間:店舗により異なる
ライブハウス「Flowers Loft 」(B1)にも点灯しています。

2 Flowers Loft
Flowers Loft

ライブハウスですが快適なバーラウンジでの飲食提供も行っています

世田谷区北沢2-24-5 SHIMOKITA FRONT B1
03-6407-9520
https://www.loft-prj.co.jp/flowersloft/

P's Candle
営業時間:12:30~21:30
24&25日両日、昼も夜もライブあり。(ライブ入場にはチケットが必要です。詳細はWEBにて)バーカウンターのみの利用は時間により可能です。

3 下北沢 リンク・パーク
SHIMOKITAZAWA Link Park

誰でも自由に座り休憩できるフリースペース。青い箱が目印

AKARiYA
営業時間:12:00-18:00(延長の可能性もあり)
クリスマスツリーを飾っていますので、ぜひ見に来てください

4 LOOK UP COFFEE
LOOK UP COFFEE

こだわりのドリンクと開放空間を楽しめるコーヒーショップです

世田谷区北沢2丁目36-14ガーデンテラス下北沢1F

AKARiYA
営業時間:8:00~20:00 (L.O. 19:30)
今年初参加のLUCでは、期間中は営業時間を延長してお待ちしております。自然を感じられる開放的な空間の中、キャンドルの灯りとコーヒーをごゆっくりお楽しみください。

5 barnitas (バーニタス)
barnitas

贅沢な空間でカクテルをゆっくり楽しめるオーセンティックバー

世田谷区北沢2-33-11 SY-1 2F
03-5790-7322
https://www.instagram.com/barnitas_shimokitazawa/

UNA LUCE ★23日も点灯
営業時間:18:00-1:00
モミの木のお酒を使ったクリスマス限定カクテルをご用意してます。

6 Grow Bar Joint / グローバルジョイント
Grow Bar Joint

下北沢裏観光案内所

世田谷区北沢3-20-4
090-5437-8093

FUJICANDLE
営業時間:20:00-5:00
25日は、誰でも参加可、オープンマイクです!

7 かまいキッチン
Kamay Kitchen

子連れもみんなも安心できる日本とフィリピンの家庭料理とおやつ

世田谷区北沢2-33-6 第2ミチルビル2F
03-6318-5323

P's Candle
営業時間:12:00-22:00
スペシャルメニューあり〼。25日19:00~投げ銭ライブ♪The meDEtations

8 下北線路街 空き地
Shimokitasenrogai Akichi

空き地カフェや空き地キッチンを備えたイベントスペース

世田谷区北沢2-33-12
https://senrogai.com/akichi/

P's Candle
営業時間:10:00-21:00
24日シモキタおやこのまちつどい市 25日下北沢クリスマスマーケット☆キッチンカーも出店。

9 ハーフムーンOK
HALF MOON OK

本当に狭く、日替りマスターの店として31年営業

世田谷区北沢1-46-1
03-3468-7942

FUJICANDLE ★23日も点灯
営業時間:20:30~お客様お帰りまで
ご来店お待ちしております。

10 Bar Ghetto -月灯-
Bar Ghetto

The place to remember when you look up to the beautiful moon. 

世田谷区北沢1-45-16

FUJICANDLE ★23日も点灯
営業時間:20:30~morning
ご来店のお客様に月灯ショットサービス。

11 EL
EL

駅から徒歩3分の立ち飲み屋EL(イル)。LZA(エルザ)姉妹店。

世田谷区北沢2-7-2

FUJICANDLE
営業時間:
24日 14:00-1:00
25日 12:00-1:00
スヌープドックのカクテルとクリスマスDJ。チャージ無し。烏龍ハイ、ハイボール500円から。
フードは土曜和食。日曜タイ、ベトナム料理あります。

12 cafe Stay Happy
cafe Stay Happy

世界3周経験オーナーが作ったオーガニック&こたつカフェ

世田谷区代沢2-29-14-2F
03-3410-5959
http://cafestayhappy.com/

和ろうそくYagi-
営業時間:12:00-21:00
こたつでまったりと。オーガニック・無添加の体にも心にも環境にも優しいお料理をお出ししています!スペシャルメニューで、シュトーレンをお出しします。

13 canna tokyo
canna tokyo

タコス&CBD カフェバー

世田谷区北沢2-12-3 サウスサイドテラス1B
http://cannatokyo.com

Peace Candle
営業時間:14:00~24:00
期間限定CANNAシュトーレンを販売。タコスに合わせたメキシコのビールやテキーラカクテルや、ソフトドリンクにはCBDオイルを垂らして、CBDオイルやグミやチョコ、VAPEなどの物販も。

14 RBL CAFE
RBL CAFE

クイズ作家が運営するブックカフェ

世田谷区代沢5-32-12-101
03-6805-2046
http://rblcafe.jp/

soli ★23日も点灯
営業時間:13:00-22:00
チラシ持参のお客様に、ドリンク1点のオーダーにつきクッキー2枚(販売価格300円)をお付けします。

15 カレーの店・八月
hachigatsu curry

無添加のサラサラしたルーが自慢のカレー屋さん

世田谷区北沢2-14-19 グラバービル1F
03-5787-6304

Will come true candle
営業時間:11:00-21:00(L.O. 20:30)
チラシ持参で「ゆで卵・チーズ・ご飯大盛り」のいずれかをサービス。

16 三叉灯
sansato

ハンドメイド雑貨とお洋服のセレクトショップ

世田谷区代沢5-36-14
03-3419-2305
https://sansato.jp

AKARiYA
営業時間:11:00-21:00
今年は21時まで営業します!下北沢に灯すキャンドルをお楽しみ下さいませ。

17 MOTHER
MOTHER

創業1972年の、下北沢で一番古いロックバー

世田谷区代沢5-36-14
03-3421-9519
http://www.rock-mother.com/

AKARiYA ★23日も点灯
営業時間:14:00-2:00
MOTHERオリジナルの温かい飲み物でお待ちしてます。

18 茄子おやじ
NASU Ojayji

カレーと音楽と珈琲のお店

世田谷区代沢5-36-8 アルファビル1F
03-3411-7035

なないろcandle
営業時間:12:00-22:00
チラシ持参でリンゴジュース or オレンジジュースをサービスいたします。

19 nikki
nikki

美容室

世田谷区代沢2-28-4-102
03-3411-5480
http://www.nikkinikki.jp

Peace Candle
緑に囲まれたサロン。通常営業をしております

20 FILM
FILM

下北沢の一番端にある古着屋

世田谷区代沢2-28-4-1F
03-6804-0608
http://film-web.tumblr.com

Peace Candle
営業時間:13:00-20:00
購入の方にFILM特製ステッカープレゼント

21 COFFEA EXLIBRIS
COFFEA EXLIBRIS

スペシャルティコーヒーロースター(コーヒービーンズショップ)

世田谷区代沢5-8-16
050-1516-6554
http://coffeaexlibris.com

なないろcandle
営業時間:10:00-19:00
12/12ビーンズショップとしてリニューアルオープンしました!コーヒー豆の販売とドリンクのお持ち帰り出来ます。2022クリスマスブレンド販売中!

22 ティッチャイ ~小さなタイ料理店~
Titchai ~tiny Thai restaurant~

下北沢で15年。心も お腹もいっぱいになる ハッピータイ料理店

世田谷区代沢5-29-8
03-3411-0141
http://tit-chai.com/

P's Candle
営業時間:12:00-22:00
温かいスープと軽食、 毎年大好評のThai風X' masチキンを店頭販売!

23 mahina pharmacy
mahina pharmacy

こころとからだをつなぐ、月とハーブと暮らしのお店

世田谷区代沢5-29-17
03-6805-4545
http://www.mahinapharmacy.com

Ninosathes&empfangen candle
営業時間:
24日 12:00-21:00
25日 12:00-20:00
冬のからだを癒すスパイスハーブティーのテイスティングをしていただけます。

24 気流舎
Kiryuusha

カウンターカルチャー系ブックカフェ

世田谷区代沢5-29-17 飯田ハイツ1F
03-3410-0024
http://www.kiryuusha.com

和ろうそくYagi-
営業時間:
24日 16:00-22:00
25日 14:00-22:00
共同運営10周年です!はじめての方も常連の方もお気軽にお立ち寄りください。25日は『気流の鳴る音』を題材にトークイベント予定。

25 NANSEI PLUS
NANSEI PLUS

これからの暮らしを考える、駅前の新しいカタチを提案するエリア

世田谷区北沢2丁目21-22

FUJICANDLE

26 BONUS TRACK
BONUS TRACK

下北沢駅と世田谷代田駅のちょうど中間にできた、あたらしいまち

世田谷区代田2-36-15
050-3628-3080
https://bonus-track.net/

UNA LUCE ★23日も点灯
営業時間:店舗により異なる
毎週金曜日夜開催の『NIGHT TABLE』が3日間の特別開催。スペシャルなデコレーションの中、ゆっくりとお過ごしください。お食事や飲み物もお楽しみいただけます。

CANDLE

参加アーティスト

11組の個性的なキャンドルアーティストが、下北沢のお店など26箇所をデコレーションします。キャンドルの灯を道しるべに夜の小径の歩いて見ませんか?

AKARiYA

http://akariya-candle.com

展示店舗:1.SHIMOKITA FRONT / 3.下北沢 リンク・パーク / 4.LOOK UP COFFEE / 16.三叉灯 / 17.MOTHER

ノエル第1回目から参加。感じた音と匂い、触れた優しさを、自身と蝋燭の灯にとどめ、人の心の淵にあるささやかな喜びや感謝といった記憶を照らす手段として、AKARiYAのノスタルジアは灯る。

FUJICANDLE

http://fujicandle.com/

展示店舗:6.Grow Bar Joint/グローバルジョイント / 9.ハーフムーンOK / 10.Bar Ghetto -月灯- / 11.EL / 25.NANSEI PLUS

ガラス細工や陶芸の経験もある蝋燭作家として富士市・富士宮市を中心にライブやブライダル・パーティーなどの空間演出を手掛ける。

Peace Candle

展示店舗:13.canna tokyo / 19.nikki / 20.FILM

「目で見て、手にとって、灯して、育てて…」火を灯すことで変わる形状、キャンドルと過ごすことで生まれる感情、笑顔、癒し。心に「温かさ」を届けます。

P's Candle

展示店舗:2.Flowers Loft / 7.かまいキッチン / 8.下北線路街 空き地 / 22.ティッチャイ

栃木県在住。火が好きなキャンドル屋。キャンドルに火を灯して焚き火を眺めてるときのような時間を忘れる時間を日常にをテーマに活動している。

UNA LUCE

unaluce.official.ec

展示店舗:5.barnitas / 26.BONUS TRACK

“UNA LUCE”はイタリア語の「灯火」や「1つの灯り」という意味。オールハンドメイドによりキャンドルを制作。普段の何気ない日常や特別な日の夜を灯す、光りの世界をお楽しみ下さい。

Ninosathes

展示店舗:23.mahina pharmacy

キャンドルに適した良質な和紙を使い、フリーハンドの切り絵でひとつひとつ丁寧に作っています。

empfangen candle

https://www.empfangen-candle.com/

展示店舗:23.mahina pharmacy

火と日と人の空間からうまれるエネルギーをキャンドルの炎と移ろいゆく姿の変容で愛でるキャンドルを創作しています。

なないろcandle

展示店舗:18.茄子おやじ / 21.COFFEA EXLIBRIS

その場所、その空間、その雰囲気を感じられるキャンドルを作っています。たくさんの誰かの好きな色がいつでもあるように、多くの色のキャンドルをお届けします。

Will come true candle

展示店舗:15.カレーの店・八月

「優しい気持ちになれる色」をコンセプトとし、淡くあたたかなカラーのキャンドルを1つ1つ丁寧に作製しています。インテリアとして生活を彩るだけでなく、キャンドルを灯すと広がる、ふんわりと柔らかなあかりもお楽しみ下さい。

和ろうそくYagi-

展示店舗:12.cafe Stay Happy / 24.気流舎

和蝋燭職人によるブランド。ろうそくの制作と点火を通して日本の身体・感性・光陰を探究する。18世紀より前から伝わる製法で、一本一本を手作りする。制作販売の他、音楽LIVE・フェス・植物展示などの空間を灯明で演出。

soli

展示店舗:14.RBL CAFE

soliとは「音、声」という意味をもちます。記憶の音、心の声、脳内の響き、そのなかにある想い。大切な想いをカタチに、心に暖かく寄り添うオールハンドメイドのキャンドルブランドです。

DONATION

寄付についてのお願い
Request for Donations



お振込み方法
Payment Method


① ゆうちょ銀行にてお振込み
 Donation at Japan Post Bank

1)ゆうちょ銀行の場合:
お振込み番号10110-92693811
2)他金融機関からの場合:
【店名】〇一八 【店番】018 【預金種目】普通
【口座番号】9269381

1) From Japan Post Bank: Transfer number 10110-92693811
2) From other financial institutions:
 [Branch Name] 0018 [Branch No.] 018 [Deposit Type] Ordinary
 [Account No.] 9269381

② 電子決済にてお振込み
 Donation at Paypal

こちらのpaypalから:paypal.me/komichinonoel

③ 店舗にて直接お引き受け
 Donation at "Kamai Kitchen"

「かまいキッチン」店舗内にて受付しております。
Please visit the restaurant "Kamay Kitchen" to make a donation.

・東京都世田谷区北沢2-33-6 ミチル2ndビル 2F
・Kitazawa, Setagaya-ku, Tokyo, 2-33-6 Michiru 2nd Building 2F


小径のノエルは、毎年下北沢で行っている
クリスマスのキャンドルナイトです。

「下北沢の街はクリスマスになるとキャンドルに包まれるんだよ」
おとぎ話みたいな「その時だけ現れる夢の街」を作りたくて
運営はボランティアで行っています。

きれいだな、また来年もキャンドルが見たいなと
感じてくれたらぜひドネーションをお願いします。

マップ制作やアーティスト謝礼など運営に使わせていただきます。

小径のノエルではだいたい10名前後のキャンドルアーティストで
20数ヶ所のデコレーションを行っています。
いつか、そこかしこでいろいろな人がこの時期になるとキャンドルを灯してくれるムーブメントになったら良いなと、そんな願いを持っています。


Komichino Noel is an annual candle night in Shimokitazawa.
"When Christmas time comes, the town of Shimokitazawa is lit up by candlelight!"
The event is run by volunteers with the wish to create a "dream town" which magically appears, just like in a fairy tale.

If you enjoyed and wish to see the candlelight again next year, please consider donating!

Your donation will go towards the costs of coordinating and running the event, including the payment of any artists involved.

PHOTO

CONTACT

以下の入力フォームに必要事項をご記入の上、送信してください。

下北沢駅周辺の各店舗の共同主催です。
イベントのお問合せは各店舗まで。
全体に関するお問合せはこちらからお問い合わせください。

お名前

メールアドレス

メッセージ

送信する